MSP-3080を使って、1目盛10μmの対物マイクロメータを撮影した画像がこちら。
公称200倍ではなく130倍前後に設定して撮影しています。理由は後述。
最小目盛がはっきり識別出来ているので分解能は10μm以下です。
おそらく5μm程度ではないでしょうか。
これと比べるため、
OLYMPUS製 の
SZX9 という実体顕微鏡でも撮影してみました。
対物レンズは交換式で、さらに変倍ズームができる顕微鏡です。
2倍用対物レンズを装着し、ズームを最大にして、Olympus Pen E-PL1で撮影しています。
OLYMPUSのSZXシリーズは、高級実体顕微鏡に属しますが、SZX9は最高級の1ランク下の機種です。
分解能の公称値は判りませんでしたが、2μm程度ではないかと思います。
MSP-3080は、SZX9に比べて3分の1程度の分解能しかないことになります。
さらに、手持ちのコンデジで
PENTAX(現RICOH) Optio WG1 GPS と
OLYMPUS STYLUS TG4 Tough があったので、これらの分解能も調べてみました。共に1cmマクロで超接写ができることを謳っている防水コンデジです。
まず、
PENTAX(現RICOH) Optio WG1 GPSです。
最小目盛は完全に潰れて見えません。
50μmの線ははっきり見えているので、分解能は20μm程度ではないかと思います。
次は、
OLYMPUS STYLUS TG4 Toughです。
最小目盛ははっきり見えているので、分解能は10μm以下で5μmに迫るくらいではないかと思います。
オリンパスは世界でもトップクラスの顕微鏡メーカーですが、コンデジのマクロ機能でもこれだけの分解能をたたき出すのは
さすがです。
分解能だけで比べた結果として、
MSP-3080は、高級実体顕微鏡には及ばないものの、
安物のコンデジでマクロ写真を撮るより遥かにマシな場合も多いということなのでしょう。
ただし、超マクロ写真を撮るだけならOLYMPUS STYLUS TG4でも良いはずです(というかその方が遥かにキレイ)。